03-6803-2908

ワクチン一覧

・子宮頸がん(HPV)予防ワクチン 9価、2価

・インフルエンザワクチン

ワクチンの内容・流れ

ワクチンの用意が必要なので、1週間前に予約をお願いいたします。

・予約した時間通りに、クリニックに起こしください

医師・看護師等による問診をおこないます。

医師が不適当と判断した場合はワクチンの接種を受けられません。

ワクチン接種前の注意事項

・全般的な注意事項

1. 医師からの指示で毎日飲んでいる薬(血圧・心臓・神経系の薬など)は、いつもどおり服用してください

2. 検査当日が生理の方は、事前にご連絡をお願いいたします。状況によっては、別日での健康診断の提案いたします。

3. クリニックの計測機器の耐荷重は O kg です。

4. 体調不良の方は、事前にご連絡をお願いいたします。

5. 事前の問診などで、医師が不適当と判断した場合は検査を受けられません。

・子宮頸がん(HPV)予防ワクチン 9価、2価

1. とくに事前に用意が必要なものはありません。

・インフルエンザワクチン

1. アルコール消毒で発疹、かぶれなどになったことのある方は、事前にお申し出ください。

2. 過去にインフルエンザ予防接種で、接種後30分以内に激しく気分が悪くなったことのある方は、事前にお申し出ください。

3. 4週間以内に他の生ワクチンを接種している方は、インフルエンザワクチンを接種できません。

4. 免疫抑制剤、抗癌剤、副腎皮質ホルモンステロイド剤、放射線を使用した治療中の人および治療後6か月以内の方はワクチンを接種できません。

インフルエンザの流行は、1月初旬頃からみられますので、できるだけ 12月中旬までに接種を終えるようにしてください。

ワクチン接種後の注意事項

1. ワクチン接種後30分は、重大な副反応がおきることがあります。 医師(医療機関)とすぐ連絡がとれるようにしてください。

2. ワクチン接種後、じんましん、気分が悪い、手足が冷たくなる、息が苦しいなどの症状が出た場合は、医療機関を受診してください。

3. ワクチン接種当日は、飲酒、激しい運動、過労、睡眠不足は避けてください。

4. ワクチン接種当日の入浴はさしつかえありませんが、注射部位を強くこすらないでください。

5. ワクチンの効果は、すぐには現れません。

健康診断を受ける前の注意事項


    全般的な注意事項

  1. 医師からの指示で毎日飲んでいる薬(血圧・心臓・神経系の薬など)は、いつもどおり服用してください
  2. 健康診断当日が生理の方は、事前にご連絡をお願いいたします。状況によっては、別日での健康診断の提案をいたします。
  3. 体調不良の方は、事前にご連絡をお願いいたします。
  4. 事前の問診などで、医師が不適当と判断した場合は検査を受けられません。

  5. 血液検査

  6. 検査前は4時間ほど飲食厳禁です。糖分・脂質を含まないお水、お茶などは飲んでも問題ありません。
  7. 過去に採血で気分が悪くなったことのある方は、事前にお申し出ください。
  8. アルコール消毒で発疹、かぶれなどになったことのある方は、事前にお申し出ください。

  9. 尿検査

  10. 事前に容器をお持ちの方は、健診当日の朝に採尿して、受付で提出してください。
  11. 生理中の尿をご提出頂く場合は、提出時にお申し出ください。

  12. 胸部エックス線検査

  13. クリニックでは検査ができないので、提携のクリニックを紹介いたします。